
昨日は、
たけふぁむ独自でアレンジした、
竹チップ使用の菌ちゃん畝をご紹介しました。
今日は、
その隣にある
菌ちゃん農法のオンラインスクールで習ったやり方、
元祖菌ちゃん黒マルチ畝をお目にかけましょう。(#^^#)
黒いビニールマルチをかけて、
調湿加減をうまくやっていく畝です。
去年の秋はいつまでも暑くて、
植えつけ時期がとても難しかったです。
夏野菜はよくできたのですが、
冬野菜、特にキャベツはうまくいきませんでした。
写真のように、
春になっても巻かないまま、
虫に食われちゃいました。
白菜はそこそこうまくできたんですけどね~。
残念でした。
まぁ自然が相手ですので、
教科書通りにうまくいくとは限りません。(^^ゞ
ビニールマルチでも草は生える
ところで、
こちらの写真のように、
黒マルチで覆っていても、
やはり草はそこそこ生えます。
昨日ご紹介した竹チップマルチした畝と、
大した違いはないように見えます。
調湿のために穴をあけてありますし、
前に作ったものによっては、
大きな穴が開きますから無理もありません。
でも、
全くマルチしてない畝に比べたら、
草の生えようは断然少ないので、草取りは楽ですね。(#^^#)
と、ここまではよいのですが……。
菌ちゃん農法で唯一残念なのがコレ!
菌ちゃん畝で
とても悲しいのは、
使っているうちにこんな風に
ビニールが破れてどこかに行っちゃうことなんです。
ここは、確かサツマイモを植えた後ですから、
芋ほりしたときに盛大に破けちゃったからなおさらですね。
畑で草刈りをしていると
いろんなところに散らばっているのが見つかります。
昨日は、写真のように3つ!
あちこちで見つけてきました。
これさえなければね~。
と、思うのです。
マイクロプラスチックは
畑で飛んでいき、
川に流れ、
海へ届き、
魚が食べ、
・・・。
巡り巡ってついに最近では、
人の体内でも測定されたそうですね?
せっかく菌ちゃん農法で
体にも自然にも優しくしたいのに、
このビニール黒マルチだけは
何とも残念過ぎます。
な・の・で!
現在私どもが実験中なのが、
竹チップマルチ!
これまでの実験では、
黒マルチに比べてそん色ない出来具合でしたし、
梅雨の長雨でも
竹チップマルチのほうが長持ちした野菜もありました。
中には、
竹チップマルチのほうが、
虫に食われず良くできた野菜もありました。
菌ちゃん農法独特の糸状菌も
実によくできているのは、こちらの記事の中の写真でご確認ください。
ところで、
今まで弊社では、
【ぶちええ!竹の肥料(たけパウダー)】は、昨年からネット販売していましたが、
竹チップをどうやってお届けしたらよいか方法がわかりませんでした。
ネット販売を他社に委託していたからです。
発酵させていない竹チップをお届けするには、
いろんな手順をすっ飛ばして自社で発送しないと難しいからです。
ここで朗報です♪
今年になってから弊社では、
自社でネット販売を始めました。
この竹チップをネット販売しようかという話が
持ち上がっています。
竹チップも売ってみたらいいよね~
やってみようか?
どんな量をどんな入れ物で送ったらいいかな?
などと、模索しているところです。
いかがですか?
あなたの菌ちゃん畝に竹チップマルチ!
うちの畝に使うには、このくらいの量が欲しいぞ!
という方があれば、こちらからお問い合わせくださいませ。
単位はL(リットル)で!
追伸
せっかくなので、昨日草刈りした後のわがたけふぁむ農場をご覧ください。
真ん中あたりに2つの菌ちゃん畝。
黒マルチと竹チップマルチ、
仲良く並んでいます。
これから夏野菜を植える準備ができました。